きょうも、ようこそ、グリーンスマイルへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すごく、楽しみなこと。
建てるのに、5年。
住んで10年。
木工家・芦田大介さんの木の家。セルフビルド。
設計は、建築家 丹呉明恭さん。
丹呉さんの設計・杉の木の家と芦田さんの家具、
スゴイな・・・
先日、丹呉さんへ、久々に電話。( ^ω^ )
「来月、芦田さんの家、見に行きませんか。」
OKをいただき、しあわせ。
丹呉さんは、どう思っているか分りませんが、
丹呉さんは、僕の師匠なのです。
国産材の流通・木の家。
木の家って、いいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ッコッコッコッコッコ・・・
今夜、アマゾン池に、やまあかがえるさん登場!
薄皮一枚、寒中に登場!
例年より、一週間早い登場!
産卵・さんらん・産卵。
ことしも、よろしく。 ( ^ω^ )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原川さんの木の家
おしごと。
おしごとちゅうすいません。
1まい、いいですか。
きもちよく、OK!
はこださん・おおやさん。
ガンバってください。( ^ω^ )
ニコニコ・コバケン。
おたくはいけん。
みかみやけんちく、まつもとさんのいえ。
「いらしゃいませ。」(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
ゆうちゃん、2さいの
おでむかえ。
「ぼくのうち、いいよ」「2さい。いままでのじんせいで、いちばんいいおうち。」
「うーん、たのしい」
ゴソゴソ・・・
いろいろ、みせたい。
やりがいの、リフォームでした。
すっごく、すてきになりました。
ここもいい。
(/ ^^)/バイバーイ。
みかみやけんちく・ちがさきさん
リフォーム。
木をつかって、りふぉーむ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チョッとおそい、初詣。
秩父御嶽神社は、秩父となってますが、
飯能市にあります。
アミューズメントな、神社です。
色々な神様。参道に・・・
色々な参拝コース。たのしくなります。
頂上本殿への階段。
ハイキングのような、迂回ルートも、
数コースあるので、
楽しみながら、頂上へ。
368段の階段を上がると、頂上本殿へ。
マイペースで、一段一段。
とばすと、息が切れます。
あせらず・・・
頂上には、平和の鐘が。
ゆっくり、3回鳴らせば世界平和!
( ^ω^)せかいへいわ。
途中には、モミの木の大きな切り株。
年輪を数えると、130年ぐらい。φ(・ω・ )いちねん・にねん・・・
年輪を見ると、最初の10数年、
年輪が詰まっていて、
それから、年輪の幅が広くなって、
しばらく勢いよく、育っています。
開山する10年ぐらい前に、
こぼれた種から、芽を出して、
周りにあった、大きな木は、
開山の時、お社などに使われたのか?
周りの木との競争がなく、
このモミの木が、大きくなったみたいです。
本当かな?
時代背景を考えて、
年輪を数えるのも、楽しいです。( ^ω^ )
家族で、楽しめる、秩父御嶽神社。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三ケ宮建築主催・木の家見学会の人
(o・ω・)ノ))
ワン・ワン・ワン・犬の日?
三ヶ宮建築・小山利一さん主催、
「日本の木の家、トップクラスを見学する会」が、開催されました。
今回の見学は、陽の栖・㈱小林建設、小林伸吾さんのこだわり、
「職人さんの作る、杉の木をタップリ使用している木の家」
晴天の関越道・高坂SA集合。
左から、小倉さんご夫妻。
息子さん、ご夫妻→の間に小さいグリーンスマイル。
設計士・矢内さん。
主催者・三ケ宮建築、小山さんご夫妻。
一番右は、独立ホカホカ・木の家設計士、小野さん。( ^ω^)ホカホカ
到着!
ドキドキ・・・
「さー、撮りますよ。」
中は、スゴイです。スゴすぎですが、撮影禁止!(。・ω・)ノ゙ ひ・み・つ♪
記念撮影、いち・に・で、カシャ。
一番右は、コバケン・渡辺さん。
渡辺さんが、素敵な木の家、ご案内。
設計は、細やかやさしさ女性目線で、
素敵な設計の、M’s、エムズ、三澤文子さん。
二番目は、ひのすみか・高崎展示場。
木の家の前で、記念撮影(o^-^o)
すてきな、木の家の説明は、
右から、6番目、コバケン・岡本さん。
昨年、リメイクし、11年目を迎え、
年を重ね、木に艶のでる、
コバケン・高崎展示場。
三番目は、キメ細かなやさしさ女性目線、
女性のための木の家、
建築家・M’s三澤文子さん設計、
佐藤さんの家の完成見学会。
すてきな、木の家見学会・受付。
( ^ω^ )「写真、いいですか?」
( ̄▽ ̄) 「えー ー ー」 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
( ^ω^ )「いきますよー。ハイ・チーズ」
受付には、
小林建設・小林篤子さん石川さん。
ひのすみか・スマイル。
( ´_ゝ`)ノボンジュール♪受付は、こちらから・・・
大盛況!
木の家、完成見学会。
建築家・三澤文子さん。
㈱小林建設・小林伸吾社長。
三ケ宮建築・小山利一さん。
設計士・小野さん。ガンバレ( ^ω^ )
(v^ー゜)キネンサツエイ!!
たのしい、木の家見学会、
ありがとう、ございました。
(._.)アリガトウ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヽ(´▽`)/
西川材の山並みに、富士山もくっきり。
2014年11月1日のつづき。
㈱小林建設・亀倉さん
建て主・大沢さんが、栗原さんの山で、
床柱に使う、杉の絞り丸太を選びました。
きょうは、そのつづき・・・
山からの伐りだし編です。
林道から、山へ登ります。
スタスタスタ・・・軽やかに、
栗原さんは、登る。
あらかじめ伐っておいた、杉の絞り丸太。
長さを測って、
径級を確かめ、チェンソー、スタンバイ、OK!
指定の長さに、カット。
ビービー
長さが決まって、
木を無駄なく使えるように、
ロープを掛けて、
下の林道まで、
引っぱり出します。
ヨイショ・ヨイショ。
木に傷がつかないように。
ていねいに、下ろします。
出し終わって、ホッとニッコリ。栗原知司さん。
ご苦労様でした。
( ^ω^ )
すぎ絞り丸太作戦は、つづく・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
50スイスフラン紙幣の絵で、使われていました。
西川材っていいね!
木の家、いいね。
(v^ー゜)イイネ!! カネジュウ・田中材木店
だいちゃん。
゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
( ^ω^ )イイ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント