2014 西川材 カネジュウ 田中材木店さん 伐採現場
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気温が低くなってきて、朝は、動きが遅いです。
ヤママユガ 登場! じーっとしてるようで、急に動いたり・・・
先日は、グリーンの芋虫が・・・
カネス 鈴木木材 鈴木さん。
板の挽き直し、サーッと素早く・・・
素早く ㈱小林建設 担当 岩崎さん 斉藤さんの陽の栖へ。
明日、届きます。 遅くなってすいません。
㈲小峰材木店 小峰 康夫さんの所から、西川材 大きな杉の木を積んで登場!
DIYフェアーでは、社長がチェンソーで 杉の丸太を板に製材。
製材した板で、DIY。 何が出来るか お楽しみ・・・
いつも元気いっぱい。「おー いい板だね。」
三富 コナラの板を 榊住建 DIYフェアーで使います。
三富 コナラで、何が出来るか お楽しみ・・・
当日 社長のお嬢さんは、ジュエリーデザイナーの特技をいかして、
木を使った、素敵な小物製作の指導をされます。こちらも、何が出来るか、お楽しみ・・・
榊住建 千代岡社長 パワフルに、三富 コナラの積み込み。
近物レックス㈱ 日高営業所 田辺さん。
いつでも、爽やか配送。
いつも、ご苦労様。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年10月4日 開催
「H26-imo3.pdf」をダウンロード
「H26-imo2.pdf」をダウンロード
自然の力 落ち葉やさい 富の川越いも ギザウマス早川さんの説明で、サツマイモ畑へ・・・
この道に、ズラーッと600人ならんで 左側のサツマイモをいっせいに、掘ります。
すごいなー!
奥に見える山の木で、落ち葉をとって、堆肥を作り
サツマイモの肥料にします。 つづく・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さんとめの里山の木で創られた、デザイナー家具 展示販売もあります。
手作り家具 ちいさな家具から、おおきな家具まで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
建て主の 久田 寿男さんから、本を頂きました。
起業すること、突き進むこと 家族のチームワーク 感じます。
わたしも、がんばろう。
チーズ王国 チーズ王国はこちら。
設計 山田 建築研究所 山田 達也さん 山田 建築研究所は こちら。
施工 ㈱ベルクハウス 担当 清水さん 田中さん ㈱ベルクハウスは こちら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
建て主のOB 田中さんから、「幼稚園の卒園記念に、消しゴムのスタンプを作るので、良い木がないですか?」
さっそく、くり もみ ひのき さわらの木が、出動!
すてきな、ネームスタンプの出来上がり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木工教室の始まり。
かんなで、面をとったり、トンカチで、釘打ち開始。
インストラクターは、三ケ宮建築 小山 雅史さん、 渡辺さん。
Tさんの木の家 建築現場。 設計 コウ設計工房
入れ替わり、立ち代り。
杉の木の椅子が出来ると、
貯金箱もつくってみたり、
写真右は、三ケ宮建築 小山 利一さん。
しめは、建てぬし Tさん。
「うーん 始めるかな。」
ぼくのイスも完成。少し手がつかれちゃった・・・フフフ
ご近所の皆様が気持ちよく受け入れて、頂いているようでした。
おとなりのシャブラン音楽教室さんのお庭は、駐輪場になっていました。
夏休みの一コマ・・・でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所に、お住まいの建て主OB Fさんのお子さんによる、手書きの木工教室ポスター。
掲示協力は、りあん動物病院さん。
かんなで削ったり、 トンカチで釘を打ったり、みんな真剣です。
指導は、三ケ宮建築 小山 雅史さん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏休み前半 盟章建設㈱作業場にて、 木工教室が開かれました。
作業場の中では、職人さんの指導で、トントンとくぎを打つ音が響き、
そとでは、木材工芸 キクチ 菊池専務 汗を流しながら、木の話をしながら、
丸太切りを指導。
かき氷、ポップコーンで一息。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
住宅展示場を見るのも良いですが、
工務店さんが建てる住まいも、性能・質感向上しています。
予算、ライフスタイル、 夢を持って、見学会へ参加してみるのも、
楽しいですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント